本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。
~ 安心・安全な学校環境づくりをNECネッツエスアイがサポート ~
2006年10月13日
NECネッツエスアイ株式会社
広島県三次市(市長:吉岡 広小路)では、市内全域38ヵ所の小・中学校に合計110台の監視カメラを設置し、2006年10月より一斉に稼動させました。これは、広島県内の公立小・中学校が一斉に監視カメラを導入した例としては、最大規模の数を誇ります。また、システム導入の目的としては、三次市の未来を担う子供たちが安心・安全に学べることはもちろん、その父兄や地域住民も安心できる学校環境づくりのための凶悪犯罪防止となっています。なお、システムの設計・施工・保守は、ネットワークシステムの構築やサポートサービスの提供で数多くの実績を持つNECネッツエスアイ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山本 正彦)が担当いたしました。
広島県三次市は広島県北部に位置し、県北地域の中心都市であります。2004年に市制50周年を迎え、同時に旧三次市と近隣の1市4町3村の合計8市町村が新設合併して、現在の三次市となりました。自然豊かな環境に恵まれ、ピオーネを初めとしたフルーツの産地であり、特にワインは特産品となっています。2006年には、50年・100年後を創造する三次市総合計画「みよし百年物語」を策定し、自らの自然・郷土・文化に誇りを持ち、市民と行政が一体となって協働となって進めるべく、それに基づいた様々な自治体活動を積極的に行っています。
三次市では、現在それぞれの学校ごとに行われているシステムの操作・運用を、将来的には既に整備されている地域イントラネット網を介し、教育委員会事務所、市役所の総務企画部「生活安全グループ」などから、遠隔システム操作や映像データの蓄積を行えるよう計画しています。また、NECネッツエスアイでは、ICタグによる児童位置確認システムや、各種センサーとカメラが連動して犯罪抑止効果を高めるようなセキュリティ対策を提案し、三次市のより安心・安全な学校環境確立のためにサポートしてまいります。
NECネッツエスアイでは、こうした「設備」や「人」に対するフィジカルセキュリティを始め、安心・安全かつ快適なネットワークセキュリティを含めたトータルなセキュリティシステムやサービスの提供を今後も行ってまいります。
以 上
【広島県三次市】
市長 | 吉岡 広小路(よしおか ひろこうじ) ※吉は土に口 |
---|---|
総面積 | 77,819㎡ |
人口、世帯数 | 60,875名、23,944世帯(2006年7月現在) |
URL | http://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/index.jsp |
【NECネッツエスアイ株式会社】 NEC Networks & System Integration Corporation
所在地 | 東京都品川区東品川1-39-9 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 山本 正彦 |
従業員数 | (国内連結)3,711名(2006年3月末現在) |
事業規模 | (連結売上)2,137億円(2006年3月期) |
事業内容 | ネットワークシステムに関する、企画・コンサルティングや設計・構築などのサービス提供および国内約200ヶ所の保守サービス拠点による、24時間365日対応の保守・運用、監視サービスの提供 |
URL | http://www.nesic.co.jp/ |
本件に関するお客様からのお問い合わせ先 |
---|
地域事業本部 事業企画室 マーケティング部 TEL:03-5463-7728 / FAX:03-5463-7678 e-mail:chiiki-mk@nesic.com 中国支店 第一営業部 TEL:082-247-8888 / FAX:082-240-1651 |
本件に関する報道関係からのお問い合わせ先 |
---|
企画部 コーポレートコミュニケーション室 TEL:03-5463-7700 / FAX:03-5463-7781 e-mail:contact@nesic.com |
お問い合わせ先メールにご記入いただきました個人情報は、ご質問およびご要望の回答、並びにご請求資料の送付のためにのみ使用し、他の目的に使用することはございません。
なお、上記の目的に必要な範囲内で、当社の関係会社などに預託、提供する場合がございます。
プレスリリースに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。