本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。
~学校・病院・ホテル・寮などで容易にLANを構築~
2007年9月13日
日本電気株式会社
NECネッツエスアイ株式会社
ネッツエスアイ東洋株式会社
日本電気株式会社(注1、以下:NEC)、NECネッツエスアイ株式会社(注2、以下:NECネッツエスアイ)、ネッツエスアイ東洋株式会社(注3、以下:ネッツエスアイ東洋)の3社は、学校やホテルなどに既設のテレビ共同受信設備用の同軸ケーブル配線を利用して、最大200Mbpsのデータ通信を実現するOFDM(注4)方式の高速モデムを製品化し、本日より販売活動を開始いたしました。
新製品「TOYONETz 高速同軸ケーブルモデム CXシリーズ」は、親機(HE/TDリピータ)と子機(CPE)のセット構成で、構内の同軸ケーブル端子に親機モデムと子機モデムをつなぐことにより、子機モデムが数百台までのネットワークを構築することが可能です。また、ケーブル分配器を利用することにより、分配した一方のケーブルでテレビ視聴を、もう一方でデータ通信を同時に行うことが可能なため、現在のテレビ設備環境を変更することなく、データ通信を行うことができます。さらに、同軸ケーブルは外界からの電磁波を遮断し、周辺にある電気機器や電気配線の影響を受けないので、高速で安定したデータ通信が可能であり、病院や公共施設などのLAN構築にも利用できます。
なお、新製品の価格はオープンであり、出荷開始を10月29日に予定しております。
CXシリーズの開発・製品化はネッツエスアイ東洋が行っており、NECおよびNECネッツエスアイでは、システムの導入コンサルティングからネットワーク設計、機器提供、システム構築、運用保守に至るワンストップサービスとして、一貫した対応を行ってまいります。
NECグループでは、2011年の地上デジタル放送への完全移行に向けて、大規模なテレビ設備の切り替え需要が見込まれる法人マーケット(学校、病院、ホテル、寮など)を中心に、設備切り替えのタイミングに併せた簡便なLAN環境の構築手法として、積極的な営業活動を行い、今後3年間で100億円の販売を目標としてまいります。
2007年10月2日から6日まで幕張メッセにて開催される『CEATEC JAPAN 2007』において、NECグループのネットワークソリューションの一環として、同製品を出展・デモする予定です。
「TOYONETz 高速同軸ケーブルモデム CXシリーズ」
親機(HE/TDリピータ)
子機(CPE)
親機(HE/TDリピータ) | 子機(CPE) | ||
---|---|---|---|
型名 | CX-T02A | CX-C01A | CX-C10A |
変調方式 | OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplex) 方式 | ||
周波数/伝送速度 | 2~30MHz / 200Mbps (最大物理速度) | ||
最大モデム接続数 | 64台 | - | - |
最大MAC登録数 | 1024 | 64 | 32 |
外形寸法 (突起部除く) |
本体: 150(W)× 220(H)×75(D) mm 電源アダプタ: 65(W)×37(H)×150(D) mm |
本体: 138(W)× 83(H)× 46(D)mm |
|
質量 | 本体:1.1kg、電源アダプタ:350g | 210g | |
電源/消費電力 | AC100V 50/60Hz / 25W以下 | AC100V 50/60Hz / 8W以下 | |
動作環境 | 温度:0~50℃ 湿度:20~90%RH(結露なきこと) |
温度:0~40℃ 湿度:20~80%RH(結露なきこと) |
|
コネクタ形状 | F型コネクタ | ||
LANポート | 100BASE-TX/10BASE-T ×1 | ||
セキュリティ | O-VLAN(オリジナル機能)、MACフィルタリング | ||
QoS | 帯域制限、7レベルQoS(TOS、IEEE 802.1p準拠) | ||
スイッチ機能 | スパニングツリー(IEEE 802.1D準拠) |
既存のTV用同軸配線を利用するため、LAN環境が未整備な居室に対して大規模な工事を施すことなくインターネット環境を構築することが可能。
=メリット=
以 上
(注1)
本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長:矢野 薫
(注2)
本社:東京都品川区、代表取締役 執行役員社長:山本 正彦
(注3)
本社:神奈川県横浜市中区、代表取締役 執行役員社長:鈴木 義教
※NECネッツエスアイ・グループ会社
(注4)
Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交波周波数分割多重方式
:地上波デジタル放送、IEEE 802.11aなどの無線LAN、電力線通信モデムなどに用いられる変調方式
(注5)
MACフィルタリング
:コンフィグで設定されたMACアドレス条件に合致する端末以外の接続規制を行う機能
本件に関するお客様からのお問い合わせ先 |
---|
ネッツエスアイ東洋株式会社 パブリックシステム事業部 営業部 TEL:045-226-5928 / FAX:045-226-5959 E-mail:inquiry-since5ps@t-ns.co.jp |
NECネッツエスアイ株式会社 SI&サービス事業本部 ICTソリューション推進本部マーケティング部 TEL:(03) 5463-3750 / FAX:(03) 5463-3820 E-mail:si-cafe@nesic.com |
NEC PLC推進センター TEL:(03) 3798-7217 E-mail:plc-info@esl.jp.nec.com |
本件に関する報道関係からのお問い合わせ先 |
---|
NEC コーポレートコミュニケーション部 永井,加藤 TEL:(03)3798-6511 E-mail:s-nagai@bl.jp.nec.com |
NECネッツエスアイ株式会社 企画部 コーポレートコミュニケーション室 TEL:(03)5463-7700 Eメール:contact@nesic.com |
お問い合わせ先メールにご記入いただきました個人情報は、ご質問およびご要望の回答、並びにご請求資料の送付のためにのみ使用し、他の目的に使用することはございません。
なお、上記の目的に必要な範囲内で、当社の関係会社などに預託、提供する場合がございます。
プレスリリースに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。