本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。
2008年2月1日
NECネッツエスアイ株式会社
NECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役執行役員社長:山本 正彦、以下:NECネッツエスアイ)は、目前に迫ったNGN商用サービスの開始に向けて、NGNを活用した新サービスを開発する『NGN Laboratory』を品川本社1Fに開設し、本日より運用を開始いたしました。
本年より通信キャリアが提供を開始する予定のNGN商用サービスにおいて、NECネッツエスアイでは、システムインテグレーションや運用・保守などを展開しております。更に、この分野で培った技術やノウハウを活かし、NGNを活用した新サービスの開発も手掛けており、本ラボの開設により、その取り組みを強化・加速させていきます。
NECネッツエスアイでは、本ラボの積極的な活用によりNGN対応エンジニアを2010年には1,300人体制に拡大し、NGNを活用したサービス分野でのトップランナーとして、利便性の高い快適な環境とサービスを提供してまいります。
以 上
※1 EmpoweredOffice(エンパワードオフィス)
オフィスワークに関わる3つの要素(コミュニケーション・インフォメーション・ファシリティ)を効果的に使いこなし、オフィスにおける業務プロセスの革新とオフィス環境の刷新、社員一人一人の増力化(empowered)を図り、企業力アップを実現するソリューションの総称。NECネッツエスアイが2007年7月に発表した。
EmpoweredOfficeのご紹介はこちらです
※2 NGNミドルウェアパートナープログラム
NGN対応の企業向けアプリケーション開発を加速するために、NECが中心となり共通APIを策定するプログラム。
※3 IMS:IP Multimedia Subsystem
固定電話網や移動体通信網など、従来では異なる公衆通信サービスを、IP技術やSIP(Session Initiation Protocol:インターネット電話で使われるプロトコル)で統合し、マルチメディアサービスを実現する通信方式。各国の大手通信事業者が次世代の公衆通信網にIMS導入を計画中。
※4 SDP:Service Delivery Platform
既存の電話と電子メールなどのデータ系サービスを組み合わせ、新しい通信サービスを開発すると共に実行するためのシステム基盤。既存の電話をSIPベースのパケット網で実現するだけでなく、今までにないサービス機能の追加も可能。
【NECネッツエスアイ株式会社】
NEC Networks & System Integration Corporation
本社所在地 | 東京都品川区東品川1-39-9 |
---|---|
代表者 | 代表取締役執行役員社長 山本 正彦 |
従業員数 | (連結)5,912名(2007年9月30日現在) |
設立 | 1953年(昭和28年)11月26日 |
資本金 | 131億円(2007年3月末現在) |
売上高 | (連結)2,546億円(2007年3月期) |
事業内容 | ネットワークシステムに関する、企画・コンサルティングや設計・構築などのサービス提供および、国内約250ヶ所の保守サービス拠点による、24時間365日対応の保守・運用、監視サービス、アウトソーシングサービスの提供 |
URL | http://www.nesic.co.jp/ |
NGN Laboratoryに関するお問い合わせ | 報道関係からのお問い合わせ |
---|---|
NGN事業推進本部 事業戦略室 TEL: 03-5463-3804 / FAX: 03-5463-3830 E-mail: nw-solution@nesic.com |
企画部 コーポレートコミュニケーション室 TEL: 03-5463-7700 / FAX: 03-5463-7781 E-mail: contact@nesic.com |
お問い合わせ先メールにご記入いただきました個人情報は、ご質問およびご要望の回答、並びにご請求資料の送付のためにのみ使用し、他の目的に使用することはございません。
なお、上記の目的に必要な範囲内で、当社の関係会社などに預託、提供する場合がございます。
プレスリリースに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。