
S.Y. 2008年入社/新卒入社
製造・プロセスソリューション営業本部 第二営業部
ITに関する知識は持ち合わせていなかったものの、漠然とIT業界に関心を抱いていた。そんな中、NECネッツエスアイの成長をサポートする体制に背中を押されたこと、選考を通じて、“人”を重視する社風を肌で感じたことから入社を決意した。
ITに関する知識は持ち合わせていなかったものの、漠然とIT業界に関心を抱いていた。そんな中、NECネッツエスアイの成長をサポートする体制に背中を押されたこと、選考を通じて、“人”を重視する社風を肌で感じたことから入社を決意した。
職種について
【営業】製造・プロセス業のお客様を中心に、情報ネットワークやセキュリティ領域に対する提案活動や、製造現場における品質・効率の向上、販売現場におけるデジタル化といった課題解決を担当。
Career Summary
キャリアサマリー
-
1年目~10年目
多様なマーケット営業を経験し、
多面的な知識を習得。入社後、第一企業ソリューション営業本部 第四営業部へ配属となり、非鉄金属、遊技機マーケット営業に従事。3年目には同本部第五営業部へ異動となり、食品・飲料マーケット営業を経験した。複数のユーザーを担当することで、お客様文化の違いや導入製品等の違いを実感。多面的な経験や知識、技術を習得することができた。
-
11年目~現在
既存顧客、
新規顧客双方の活動を支援。11年目を迎え、製鉄業マーケットの営業を経験した後、食品・飲料・化粧品マーケットの営業に。既存顧客に対してはアップセルやクロスセル、また顧客の中長期的なIT投資計画の支援を担当。新規顧客に対しては、ターゲティング、仮説立てからアプローチ計画の策定、活動実践、お客様の声を反映したアプローチ計画の策定、顧客との信頼関係構築などを担っている。
MORE

コミュニケーション力を駆使し、
ゴールに向かってチームを先導する。

お客様が意識していない
潜在的な課題を掘り起こす
私は食品メーカーを中心に営業をしていますが、普段から意識しているのはお客様が自覚していない問題を掘り起こし、それをできるだけ噛み砕いて各エキスパートに伝えつつ、最適なソリューションを生み出すことです。場合によっては妄想から入ることもあります。お客様の製品やサービスがどういう過程を経て店頭などに並び、どのように在庫や売上が管理されているのか。妄想の結果「こうすればもっと売れるはず」という策を導き出したら「こんな課題はないですか?」と聞いてみます。その読みがピタリと当たり、受注に結びついた時には言い表せないほどの嬉しさがありますね。

お客様と社員を束ね
目的を達成する充実感
若手の頃は「何が分からないかが、分からない」状態で、もがき苦しみました。お客様と会話をしていても、なかなか噛み合わないのです。一刻も早く独り立ちできるよう、不明な点はすぐに調べ、足りない部分は先輩たちに聞くなどしていました。
ある程度ITの知識が身についても、お客様の真の要望を理解するのは、そう簡単なことではありません。社内のSEに伝えても違う解釈になり、それをまたお客様に戻すと余計に混乱を招くことも。そういう場合はSEに同行してもらうのが一番なのですが、タイムリーにスケジュールの調整がつかない場合もあります。あまり時間がかかっていると、別のシステム会社に乗り換えられてしまうので気持ちは焦りますが、営業という仕事はお客様とはもちろんのこと、社内の人と調整を図ることも非常に重要なのだと学びました。
Oneday Schedule
ある1日のスケジュール
-
8:30
出社・朝礼
-
9:00
メールチェック
-
10:00
Zoomにてお客様と打ち合わせ
-
11:00
社内SEとの打ち合わせ
-
13:00
会議の振り返りをslackで共有
-
14:00
資料作成
-
15:00
お客様との打ち合わせ
-
16:00
資料作成・メールチェック