ネットワークに強みを持つ
SIerの仕事を
理解・体感してみませんか!?
当社では4つのインターンシップを実施します。ご応募お待ちしております!
【技術部門】
現場受入型インターンシップ
技術部門での業務体験を通して、
当社の業種について理解を深めていただくインターンシップです。
よりミクロな視点でNECネッツエスアイの技術・事業を体感いただけます。
実施概要
学べること | ・様々な分野から自分の興味に合致したテーマについて深く学ぶことができる ・実務体験することで仕事の醍醐味や大変さを理解することができる ・同じ領域を学ぶ学生と交流できる |
---|---|
諸条件 | 報酬なし(交通費・宿泊費は自己負担) |
応募方法 | ①テーマ一覧より気になるテーマをご覧ください ②「エントリーはこちら」よりマイページへご登録ください ③マイページログイン後、指定フォームよりエントリーシートをご提出ください テーマ・概要一覧(こちらをクリック) |
備考 | 不合格の場合も新卒採用選考へは影響しません。 他プログラムとの併願は可能です。 |
【営業部門】
職場受入型インターンシップ
営業部門での業務体験を通して、
当社の業種について理解を深めていただくインターンシップです。
プロジェクトメンバーとして課題に取り組み、成果発表として企画提案を行います。
実施概要
学べること | ・企画実現において必要となるマーケット別のトレンドや今後の動向について知ることができる ・実務体験することで仕事の醍醐味や大変さを理解することができる |
---|---|
諸条件 | 報酬なし(交通費・宿泊費は自己負担) |
応募方法 | ①テーマ一覧より気になるテーマをご覧ください ②「エントリーはこちら」よりマイページへご登録ください ③マイページログイン後、指定フォームよりエントリーシートをご提出ください テーマ・概要一覧(こちらをクリック) |
備考 | 不合格の場合も新卒採用選考へは影響しません。 他プログラムとの併願は可能です。 |
高専生向けインターンシップ
次世代ネットワークの概要と生成AIの活用方法を学び、
当社の技術上の礎である施工業務とICT業務、
保守業務を通してSIerとしての業務プロセスを疑似体験していただけます。
実施概要
学べること | ・幅広い知識を持ったプロの技術者からネットワーク領域の基礎から実務において必要なスキルを学ぶことができる ・5Gラボや電源系設備、屋外鉄塔を備えた弊社技術センターにて実機を用いた体験ができる ・実務体験することで仕事の醍醐味や大変さを理解することができる |
---|---|
カリキュラム(例) | 【1日目】ガイダンス、会社・業界紹介、ワークショップ 【2日目】基盤技術センター紹介、施工プロセス講義、現場ICT講義・実習 【3日目】ローカル5G講義・討議、クラウド技術講義・実習 【4日目】VR・MR活用による安全体験、成果発表 【5日目】高専卒先輩社員との交流、ワークショップ |
応募資格 | 高等専門学校に在籍中の方 |
実施期間 | 2025年8月25日(月) ~ 8月29日(金) 5日間 ※全期間参加いただける方が条件です |
実施場所 | NECネッツエスアイ 基盤技術センター (神奈川県川崎市幸区新小倉1-2) |
実施形式 | 原則対面実施 |
諸条件 | 報酬なし(交通費:当社規定に準じて一部支給 宿泊費;弊社負担) |
応募方法 | 各学校にご案内している実施概要をご覧の上、マイページよりお申込みください。 応募はこちらから |
応募受付期間 | 2025年6月15日(日) |
備考 | 本インターンシップは選考直結型ではございません。 実習内容にご興味ある方のご応募をお待ちしております。 他プログラムとの併願は可能です。 |
1DAYオンラインインターンシップ
「見て、聞いて、体感」する、NESICオープンカンパニー。
オンライン開催でありながらインタラクティブなプログラムを複数ご用意しています。
実施概要
学べること | ・弊社提供ソリューション・クラウドサービスを使い、双方向にコミュニケーションを取りながら楽しく当社について理解を深めることができる ・短時間で当社のビジョン・事業について理解できる ・働き方改革にいち早く取り組んだ、当社のオフィスをオンラインで見学できる |
---|---|
カリキュラム(例) | ・オンラインオフィスツアー ・NESICを体感する1DAYインターンシップ ・SIerで必要な「コミュニケーション」を体感するグループワーク |
ポイント | ①オンラインなので世界中どこからでも参加可能 ②人数制限はなく、選考なしでご参加いただけます ※昨年は1開催あたり200名~300名、延べ約4000名の方にご参加いただきました! ③自社で取り扱う製品も使う、双方向の参加型プログラムです |
応募資格 | 大学・大学院・高等専門学校・専門学校に在籍中の方(低学年でも可) |
応募期間 | 2025年4月~2026年2月 |
実施場所 | オンライン形式 |
応募方法 | 応募は本ページにある「エントリーはこちら」よりマイページにご登録後、マイページ内の指定フォームよりご予約ください。 |
備考 | 不合格の場合も新卒採用選考へは影響しません。 他プログラムとの併願は可能です。 |
参加者の声
