
M.T. 2000年入社/新卒入社
社会・環境ソリューション事業本部 社会公共ソリューション事業部
携帯電話やネットワークに関する仕事に関心を抱いていたことに加え、会社規模や知名度、さらに業容の広さから、将来的にさまざまな経験ができると感じ、NECネッツエスアイへの入社を決意した。
携帯電話やネットワークに関する仕事に関心を抱いていたことに加え、会社規模や知名度、さらに業容の広さから、将来的にさまざまな経験ができると感じ、NECネッツエスアイへの入社を決意した。
職種について
【施設・建設エンジニア】ライフライン事業に関するお客様に対して、電力・ガス・水道・CATV・などの各種ソリューション提案を担当。
Career Summary
キャリアサマリー
-
1年目~
資格取得を機に
幅広い案件を経験。入社後、ソフトウェア部へ配属され、NEC製局用交換機のソフトウェア開発に従事。3年後、サービス開発部へ異動となり、多様なシステム開発に携わる。大手鉄道会社向けの施設情報管理システム開発案件では、大きな問題があったものの、チーム全員で試行錯誤を繰り返して課題を解決。さらに、この案件を機に電気工事の監理技術者資格を取得したことが、その後の複数の工事案件にもつながり、多くの経験を積むことができた。
-
18年目~20年目
鉄道に関する経験を重ね、
ライフライン事業のマネージャーに。18年目、新生テクノス(株)へ出向。これまでSEとして培ってきた鉄道業界の知識と、工事に関する知識の双方を糧に、大規模な駅新設建築工事に従事した。通信工事全般を担当したことで、駅の新設に必要な通信設備を一通り学ぶことができ、貴重な経験となった。現在は出向から復帰し、ライフライン事業のマネージャーとしてmyWorld事業の電力・ガス・水道事業者様へのGISシステム導入を担当している。
MORE

技術者や作業工程を
徹底管理し、
業務を安全に遂行する。

あきらめない気持ちでやり切る
私はこれまでCATV 事業者向けケーブル監視システムの開発管理や、キャリア向けソリューションの提案・構築などに従事してきました。そして2年前、今まで携わったことのなかった電気工事の部署に異動。初めて担当したポンプ所のプロジェクトでは、右も左も分からない中、お客様やメーカー、協力会社に教わりながら、自分でも調べ物をするなど、かなり苦労を重ねました。さらにこのプロジェクトでは、当初使用予定であったハードがお客様の仕様に合わないことが発覚。いろいろと調整したものの、結局メーカーを変えることとなりました。元々納期は厳しかったのですが、さらに切迫。途中、何度も「納期に間に合わないかもしれません」とお客様に報告しながらも、あきらめずに取り組み、何とか期限内に納めることができました。公共工事は業務完了後、お客様より点数をつけられるのですが、一般的な平均点よりも大幅に高い得点を獲得。全力で向き合ったことが高評価につながり、言いようのない達成感を感じました。

現場の一切を任されるという重責
私は「現場代理人」として様々な案件に携わっています。現場代理人とはお客様の契約者たる社長の代理のことで、工事が始まれば私が現場にいなければ作業をしてはいけないと、法律で定められています。そのため感じる重圧はとてつもないものがあります。お客様と工事内容を詰めたり、必要な資材を発注するといった準備段階は落ち着いていられますが、工事がスタートする日が近づくにつれ、段々と緊張感が高まっていきます。
Oneday Schedule
ある1日のスケジュール
-
8:30
出社・朝礼・メールチェック
-
10:00
社内打ち合せ
-
12:00
昼食
-
13:00
お客様との打ち合わせ
-
16:00
プロジェクトメンバーとの打ち合わせ・調整業務
-
17:00
資料作成
-
19:00
退社