Breadcrumb navigation
NECネッツエスアイ、東京大学留学生支援室と連携し日本語リモート交流プログラムを実施
2021年2月8日
NECネッツエスアイ株式会社
NECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役執行役員社長:牛島 祐之、東証:1973 NESIC、以下 NECネッツエスアイ)はこのたび、文京区社会福祉協議会の協力のもと、国立大学法人東京大学 グローバルキャンパス推進本部 留学生支援室(以下 東京大学留学生支援室)と連携し「東京大学留学生・NECネッツエスアイ 日本語リモート交流プログラム」を実施します。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で大学の講義はオンライン主体となり、学生たちが大学に行く機会が減少しています。その結果、講義以外で教授や他の学生と交流する場が減り、孤独を感じる学生が増えるなど、コミュニケーション不足の解消といった新たな課題が生じています。特に海外からの留学生にとっては、慣れない日本での生活に加え、習得した日本語を活用する場や日本文化に触れる機会が少なくなっているため、こうした課題がより深刻なものとなっています。
本プログラムは、東京大学留学生支援室と連携し、新型コロナウイルスによる影響で学びや交流の機会が減っている留学生と当社社員がオンラインで交流する場を設けることで新たな課題の解決を図るもので、概要は以下の通りです。
本プログラムの概要
1.プログラム名:東京大学留学生・NECネッツエスアイ 日本語リモート交流プログラム
2.連携団体 :国立大学法人東京大学 グローバルキャンパス推進本部 留学生支援室
3.協力団体 :社会福祉法人文京区社会福祉協議会 地域連携ステーション フミコム
4.実施期間 :2021 年1 月~3 月まで
5.参加対象者 :東京大学に通う留学生およびNECネッツエスアイグループ社員
NECネッツエスアイは本プログラムの実施を通じ、社員のダイバーシティ&インクルージョンへの意識向上を図ります。多様な価値観を知ることでイノベーション力を強化し、新たな価値を創出し続けることで当社が長期的に目指す社会像「コミュニケーションで創る包括的で持続可能な社会」の実現に向けて邁進していきます。
以上
NECネッツエスアイのマテリアリティ
当社は、社会の持続的発展への貢献と自社の持続的な成長の実現のために重要な6つの取り組みを
マテリアリティとして特定し、「コミュニケーションで創る包括的で持続可能な社会」の実現を目指しています。
関連URL
SDGs(持続可能な開発目標)への貢献
SDGsとは、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、国連で採択された2030年を年限とした17の国際目標です。
NECネッツエスアイグループでは、「コミュニケーションの創出による価値提供」を通じて、世界中の人々が安心・安全で豊かに暮らせる社会の実現をめざし、SDGsの目標達成に貢献してまいります。
本件の貢献項目
10 人や国の不平等をなくそう
11 住み続けられるまちづくりを
17 パートナーシップで目標を達成しよう
関連URL
本件に関するお客様からの問い合わせ先
コーポレートコミュニケーション部
サステナビリティ・SDGs推進グループ
電話:(03)6699-7004
E-Mail: csr-sk@dm.nesic.com
NECネッツエスアイは、お客様の目線に立った
これからのコミュニケーションをデザインすることで、
お客様の価値向上に取り組んでまいります。