2015年11月
第56次隊 藤澤氏からの現地レポート場所:昭和基地
第56次隊の藤澤 友之氏が、昭和基地から現地の様子をレポートしてくれました。
藤澤氏レポート
♦ スカルブスネス再び
11月3日より2泊3日でGPSの設置・回収作業の為、スカルブスネス野外作業に参加してきました。
今回の作業はスカルブスネスへの海氷上にあるルート上にGPSを往路で設置し、復路で回収するというものでした。
移動ルートは出来上がっていたので作業や昼食の休憩を除いてひたすら雪上車で移動しましたが、約60kmの距離を8時間程かかりました。
今回はペンギンのルッカリー(ペンギンが集まって産卵や子育てをしている場所)で、沢山のアデリーペンギンが歩いているのを見かけました。
先月基地で見かけたアデリーペンギンもどこかのルッカリへ向かう途中だったのでしょうか。
♦ VLBI観測実験
56次隊では最後となるVLBI観測を実施しました。♦ ペンギンセンサス
11月15日にペンギンのルッカリーでアデリーペンギンの数を数える、ペンギンセンサスに参加してきました。
今回訪れたルッカリーは、ルンパ島という昭和基地近辺では毎年最大の個体数が居る場所です。
規模の小さなところは手動のカウンターを使い目視で数をカウントし、規模の大きなところは写真を撮影して数をカウントします。
♦ 長頭山
ラングホブデにある長頭山という山に登りに行ってきました。
今回は何かの作業では無く、遠足という形で希望者が参加しました。
この山は昭和基地のある東オングル島からも天気の良い日には見えます。
山の麓に雪上車で上陸し、そこから徒歩で山頂を目指します。
標高は378mとシェッゲより少し低いくらいで、登頂まで3時間程掛かりました。
山頂からは周りの色々なものが見下ろせる絶景が待っていました。