Breadcrumb navigation
陸上養殖施設「富士・桂川ファクトリー」の竣工式を実施
2022年12月12日
NECネッツエスアイ株式会社
NESIC陸上養殖株式会社
NECネッツエスアイ株式会社(以下NECネッツエスアイ)のグループ企業であるNESIC陸上養殖株式会社(以下NESIC陸上養殖)はこのたび、NECネッツエスアイグループ初の大規模商用施設となる「富士・桂川ファクトリー」の竣工式を12月12日に執り行いました。
「富士・桂川ファクトリー」は、最新の陸上養殖技術とNECネッツエスアイのICT/デジタル技術を融合することにより、安心・安全で高品質なサーモンの安定生産を可能にする、サステイナブルな陸上養殖施設です。
本ファクトリーでの雇用や生産されたサーモンの販売を通じて山梨県における地域経済への貢献をはかります。加えて、本ファクトリーをデジタル化された陸上養殖場のモデルとして国内外に展開することにより、海洋環境の保全と食糧問題といった社会課題の解決にも寄与していきます。
富士・桂川ファクトリーについて
・所在地:山梨県南都留郡西桂町倉見字下倉沢600番
・建物概要:延床面積 約4000㎡、鉄筋構造地上2階
・導入設備:循環式陸上養殖システム
・生産魚種:サーモン
・生産量:500t/年(フル生産時)
・今後のスケジュール
-2023年1月 稚魚を投入、陸上養殖場の稼働開始
-2023年8月 出荷開始


以上
竣工式について
・日時:2022年12月12日 午前10:30〜12:00
・会場:富士・桂川ファクトリー(山梨県南都留郡西桂町倉見字下倉沢600番)
・主な参加者:長崎山梨県知事、山崎西桂町町長、設計・施工関係者他
NESIC陸上養殖株式会社 概要
・所在地:山梨県南都留郡西桂町
・代表者:佐藤 将司
・設立年月:2019年8月
・事業内容:陸上養殖によるサーモンの生産
※ 記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
NECネッツエスアイのマテリアリティ
当社は、社会の持続的発展への貢献と自社の持続的な成長の実現のために重要な6つの取り組みを
マテリアリティとして特定し、「コミュニケーションで創る包括的で持続可能な社会」の実現を目指しています。
関連URL
SDGs(持続可能な開発目標)への貢献
SDGsとは、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、国連で採択された2030年を年限とした17の国際目標です。
NECネッツエスアイグループでは、「コミュニケーションの創出による価値提供」を通じて、世界中の人々が安心・安全で豊かに暮らせる社会の実現をめざし、SDGsの目標達成に貢献してまいります。
本件の貢献項目
2 飢餓をゼロに

9 産業と技術革新の基盤をつくろう

11 住み続けられるまちづくりを

12 つくる責任つかう責任

14 海の豊かさを守ろう

17 パートナーシップで目標を達成しよう

関連URL
本件に関するお客様からの問い合わせ先
NESIC陸上養殖株式会社
E-Mail:ras-fish@ml.nesic.com
NECネッツエスアイは、お客様の目線に立った
これからのコミュニケーションをデザインすることで、
お客様の価値向上に取り組んでまいります。