Okta

概要

Oktaは「Zoom」や「Box」をはじめとした6,000以上のクラウドサービスやアプリケーションとセキュアに連携し、ユーザーアカウント、アクセス権限などをクラウド上で管理可能。

  • Oktaは、Okta,Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。

クラウドシフトによる新たな課題

利用者

・クラウドツールによってアクセス手順が異なる
・ツールごとのパスワードを覚えなくてはならない

運用者

・ツール毎に利用者のIDを手配する必要があり、管理工数が増大する

セキュリティ面

・なりすましによる不正アクセスが起こりやすくなる
・ゴーストアカウントの不正利用が起こる可能性がある

その課題、Oktaで解決できます

Oktaは「Zoom」や「Box」をはじめとした6,000以上のクラウドサービスや
アプリケーションとセキュアに連携し、
ユーザーアカウント、アクセス権限などをクラウド上で管理可能。

特長

認証基盤としての高い信頼性

豊富なセキュリティ認証を取得。
認証基盤として安心・安全に利用可能なサービスです。

ID同期で運用負荷を軽減

クラウドへのID同期を完全自動化し、運用工数の低減を実現します。

Okta 導入支援サービス

NECネッツエスアイでは、社内で実際にOktaを使用している実践ノウハウを活かし、複数のクラウドサービスやアプリケーションのアカウントをOktaで一元管理するにあたり、サービス導入をご支援いたします。

機能

シングルサインオン

ユーザは一度Oktaにログインすれば、クラウドサービスへのログイン操作を省略できます。また、Okta AD Agentと連携すれば、Act iveDirectoryに対してパスワード照合が可能になります。

多要素認証

Oktaを利用することで複数の多要素認証の利用が可能。また、それらを組み合わせることで、場所、デバイス、ネットワーク毎に認証を変えることもできます。

ユーザのライフサイクルマネジメント

人事システム・Active Directoryの変更に応じて、自動的にSaaSのアカウント作成・管理ができます。

セキュリティ製品との連携

セキュリティ製品と連携することで、クラウド利用で生じる様々なリスクを低減。
「適切なデバイス」で「適切なヒト」がSaaSに接続できるゼロトラストセキュリティを実現します。

ID連携

グループ企業管理における課題に柔軟に対応。グループ統合、企業の買収、グループ間異動等、ID管理をスピーディーに対応できます。

クラウド・オンプレ連携

Okta Access Gatewayで、オンプレミスのシングルサインオンを実現可能にします。

利用シーン

CASE1 情報・ 通信
NECネッツエスアイ株式会社(自社導入事例)

クラウド認証を強化

・多要素認証によるセキュリティ向上
・各デバイスのパスワードを共通パスワードにすることで利便性を向上

 class=

お問い合わせ