セキュリティ運用サービス(SOC)

概要

すり抜けて侵入したマルウェアによる攻撃を検知し、ダメージを制御するセキュリティ対策

課題

ICT利用の変化に伴う新たなセキュリティリスクが発生

「セキュリティ」に精通した人材不足

IDSやEDRなど、検出しか対応していないセキュリティ機器は人的なインシデント対応が必要だが、人手不足・知識不足で対応できない。

セキュリティ機器の状況を常時把握できない

シグネチャの更新がされていなかった、不具合によりセキュリティ機能が動作していなかったなど、日々の機器状況の把握ができない。

夜間休日の対応ができない

サイバー攻撃は、夜間休日、時間に関係なく攻撃が行われるため、セキュリティインシデントに対して速やかな対処が取れない。

その課題、セキュリティ運用サービス(SOC)で解決できます

セキュリティ運用サービス(SOC)は専門部隊が24時間365日体制で様々なセキュリティ機器を運用監視し、インシデントの判断や対応まで実施。
お客様のセキュリティ対策の負荷を下げ、強固なセキュリティ体制を構築します。

特長

セキュリティ運用体制をワンストップでご提供

コンサル、機種選定、構築、運用、保守、サポートまで、ワンストップ、シングルウィンドウでご提供します。

検知後の迅速な対応で被害を最小化

お客様のセキュリティ機器、NW機器から検出されたインシデントの重要度に応じて、通報を実施。 事前に取り決めた運用ルールに従いただちに遮断等を行い、被害を最小化します。

豊富な製品に対応し、各社様に即した環境をご用意

ファイアウォールやIDS/IPSをはじめ、サンドボックス、Webアプリケーションファイアウォール、SASE、EDR など、幅広い製品が対象となっております。

セキュリティ運用サービス(SOC)のポイント

セキュリティ運用の社内組織が不要に

ワンストップでSOCにおまかせいただけます。専門の運用部隊が対応するため、新しい攻撃への対処や攻撃 / 誤報の判断など的確な対応が可能にない、安全性も向上します。

夜間休日のトラブルも安心

サイバー攻撃に夜間休日は関係ありません。セキュリティの監視・運用を24時間365日提供しているため、夜間休日のセキュリティインシデントも安心です。

お客様の運用管理業務負荷を軽減

ファイアウォールのポリシー変更など、定常運用の業務までカバーします。

月次報告書でセキリュティ上の問題点を把握

技術者によるログ分析やグラフを多用した分かりやすい解説など豊富な内容の月次報告書を提出いたします。

セキリュティ診断サービスを提供可能

1000項目のセキュリティ診断を実施することにより、お客様ネットワークのセキュリティレベルを把握し対策とアドバイスをご提示いたします。

お問い合わせ