Breadcrumb navigation
社外のさまざまな団体、組織等への協力活動
国際的あるいは国内の広域に共通する社会課題に対し、その理解を深め、その解決に取り組む社外のさまざまな団体・組織への協力活動を展開します。
収集活動による貢献
誰でも手軽に参加できるボランティア活動として、 さまざまな物品の収集による社会貢献活動の取り組みを行っています。2019年4月よりNECグループのMDD(Make a diffrent Drive)収集活動としてともに活動しています。
バリューブックスの古本寄付活動への協力
株式会社バリューブックス(※)が運営する古本のリユースを活用した寄付活動(チャリボン)で、 読み終わった本を集めて売却し、その売却金を「意欲と創造性を育む」次世代育成に取り組む認定NPO法人カタリバ(※)へ寄付しています。
企業間連携 経団連1%クラブ主催「能登半島地震支援」参加
能登半島地震で被災した小学校に文房具を配布する『学用品うるうるパックボランティア』に参加。
作業は文房具を袋詰めするグループと検品するグループに分かれ、2千個の学用品うるうるパック制作作業
を経団連に加盟している企業37社、220名のボランティアの方々と合同で行いました。
2市3町(輪島市、珠洲市、能登町、穴水町、志賀町)の小学校全27校に通う全ての児童に全パック(127箱)寄贈
港区こども食堂フードパントリーに寄贈
NECも参画している「eCo食プロジェクト」の繋がりから、 弊社70周年記念で作ったカカオ70%のチョコレート115個をみなと子ども食堂が増上寺慈雲閣で月次開催するフードパントリーへ提供。港区の子ども食堂運営者や支援者(個人、団体、企業等)が緩やかに繋がったネットワークへの支援
東京ボランティア市民活動センターと「夏のボランティア説明会」を共同開催
社員がボランティアへ自発的な参加を促すため、東京都内のボランティア・市民活動センターが連携して、子どもや障害のある方、高齢の方との交流や環境保護、国際協力など、多様なボランティア活動紹介すする説明会を共同開催しました。1日だけの体験や親子・グループで参加できるボランティア活動に参加するきっかけとなりました。
環境・社会貢献イベント
「ネイチャーポジティブINしろい環境塾」
社員ならびにその家族に「環境・生物多様性保全と社会貢献のマインド醸成するため」
安全品質保証部と総務部 社会貢献グループが共同イベントを初開催しました。
午前中は種まき機を用いた種蒔きを行う農業体験と竹チップで作った腐葉土の中からカブトムシの幼虫を探し観察しました。しろい環境塾スタッフと共同で「手ごねナン」と「バターチキンカレー」を調理し、コミュニケーションを図りました。
午後は竹の伐採作業と竹細工作りを行い、竹の種類と成長についてしろい環境塾のスタッフから丁寧に説明して頂き、定期的な伐採の必要性を知ることができました。