Breadcrumb navigation
情報セキュリティ基本方針・体制
NECネッツエスアイグループ情報セキュリティ宣言
NECネッツエスアイグループ(以下、「NESICグループ」という)は、コミュニケーションで創る包括的で持続可能な社会の実現に向け、「誰もがより活き活きと働ける環境の創造」、「先進テクノロジーを活かした楽しく豊かな生活」、「持続的に発展する社会の安全安心を支える万全なサービスの提供」といった社会価値の提供に貢献してまいります。
そうした中で、NESICグループは「NECグループ情報セキュリティ基本方針」に基づき、お客様ならびにNESICグループに関わる全ての情報資産を保護することを重要な経営課題と認識し、当社社員はもとより、関係会社社員、派遣社員の一人ひとりにいたるまで、情報セキュリティの重要性を認識させ、その実現に取り組んでまいります。
2003年7月1日 制定
2025年4月1日 改正
NESICグループ情報セキュリティの取り組みについては以下をご参照下さい。
NECグループ情報セキュリティ基本方針
NECグループは、情報セキュリティの確保を経営上の重要事項と位置づけ、お客様やお取引先様からお預かりした情報資産およびNECグループの情報資産をサイバー攻撃などの脅威から守るとともに、セキュアな製品・システム・サービスをご提供することで、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現に貢献します。
NECグループ情報セキュリティ基本方針の詳細は以下をご参照ください。
情報セキュリティ体制
当社は、情報セキュリティの維持・向上のため、社内各部門の代表者で構成される「情報セキュリティ委員会」を設置しています。
委員会では、情報セキュリティポリシーの周知徹底、情報セキュリティの重大な脅威の発生に対する適切な対応策および再発防止策の策定、情報セキュリティポリシー監査の実施などの活動をしています。
インシデント発生時のエスカレーション体制の構築
当社では、万一情報セキュリティ事故が発生した場合は、規程に従い速やかに報告を行うとともに、迅速かつ適切な対応、処置、再発防止を実施する仕組みを構築しています。なお、セキュリティインシデントチーム「NESIC-CSIRT(※1)」として日本シーサート協議会(※2)に正式加盟しています。
※NESIC-CSIRTの概要は以下をご参照ください。
- ※1.CSIRT(シーサート):Computer Security Incident Response Teamセキュリティ事故発生時の対応や事故の予防・セキュリティ品質の向上などを包括的に行い、組織内の情報セキュリティ問題を専門に扱うチームのこと。
- ※2.日本シーサート協議会:https://www.nca.gr.jp/CSIRT間の情報共有および連携を図るとともに、被害を最小限に抑える体制作りや、脅威情報の共有、セキュリティインシデントに対する共同演習の実施など、セキュリティインシデントを未然に防ぐための活動を行う組織。
当社では、万一情報セキュリティ事故が発生した場合は、規程に従い速やかに報告を行うとともに、迅速かつ適切な対応、処置、再発防止を実施する仕組みを構築しています。