Breadcrumb navigation
「人材育成のパーソナライズ化」への取り組みを開始
~LinkedInラーニングを活用し全社のDXネイティブ化を推進~
2022年8月4日
NECネッツエスアイ株式会社
NECネッツエスアイ株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役執行役員社長:牛島祐之、東証:1973 NESIC、以下 NECネッツエスアイ)は、社員自らが自律的にキャリアをデザインする「人材育成のパーソナライズ化」への取り組みを開始します。このたび第一弾として、オンライン動画学習サービス「LinkedInラーニング」(注1)を全社員に導入しました。
LinkedInラーニングの特長である①場所や時間に制約のないオンラインでの学習環境と、②DXを含めた技術研修や語学・業務スキルなど幅広いメニューを活かし、自由に学べる環境を構築しました。今後は「人材育成のパーソナライズ化」につながる施策を順次実行し、社員一人ひとりが自らのキャリアを考え、自発的に学ぶ文化の定着に努めていきます。
当社は中期経営計画「Shift up 2024」(注2)における基本戦略の一つとして、全社のDXネイティブ化を掲げており、既に新川崎テクニカルベース(注3)のローカル5G環境を活用した次世代ネットワーク人材の育成に着手しています。
このたびの取り組みにて、所属や職務経験などに起因する知識差をふまえた社員全体のDXスキル底上げを行い、全社のDXネイティブ化につなげることを狙いとしています。
NECネッツエスアイは、引き続き社員が自らの成長を実感できる企業風土を醸成しマテリアリティで掲げる「一人ひとりが活き活きと輝く環境」の実現に注力していきます。
以上
注1: LinkedInラーニング
https://jp.linkedin.com/learning/
注2: 中期経営計画「Shift up 2024」
https://www.nesic.co.jp/news/2022/20220510.html
注3: 新川崎テクニカルベース
所在地:神奈川県川崎市幸区新小倉1番2号
NECネッツエスアイ、次世代ネットワーク人材の強化に向けてローカル5Gを活用した技術者育成を開始
https://www.nesic.co.jp/news/2022/20220707.html
※ 記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
NECネッツエスアイのマテリアリティ
当社は、社会の持続的発展への貢献と自社の持続的な成長の実現のために重要な6つの取り組みを
マテリアリティとして特定し、「コミュニケーションで創る包括的で持続可能な社会」の実現を目指しています。
関連URL
SDGs(持続可能な開発目標)への貢献
SDGsとは、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、国連で採択された2030年を年限とした17の国際目標です。
NECネッツエスアイグループでは、「コミュニケーションの創出による価値提供」を通じて、世界中の人々が安心・安全で豊かに暮らせる社会の実現をめざし、SDGsの目標達成に貢献してまいります。
本件の貢献項目
8 働きがいも経済成長も

9 産業と技術革新の基盤をつくろう

関連URL
本件に関するお客様からの問い合わせ先
人事部 人材開発グループ
E-Mail: hcdp@dm.nesic.com
NECネッツエスアイは、お客様の目線に立った
これからのコミュニケーションをデザインすることで、
お客様の価値向上に取り組んでまいります。