Breadcrumb navigation
Well-being向上への取り組み
NECネッツエスアイグループのWell-being推進についてNECネッツエスアイグループのWell-being
当社グループにおけるWell-beingへの考え方
当社グループでは、マテリアリティ「一人ひとりが活き活きと輝く環境づくり」において、社員にとっての
「Well-being」の向上を掲げています。
社員一人ひとりが、身体的にも、精神的にも、社会的にも充実して活力高い状態を創り出していくことが
当社グループがさらに強くなって成長し、魅力的な企業となっていくために重要だと考えています。
そのために、健康経営やI&D(インクルージョン&ダイバーシティ)など、様々な施策を通じて、社員が
Well-beingな状態を維持向上できるよう、活動を進めています。
<Well-beingな絵>
推進体制
Well-being推進のための仕組みおよび体制を強化するため、2021年4月に「Well-being推進室」を新設し、
当社グループのWell-beingの実現、維持向上を図っています。
関係会社と連携を図りながら、グループ全体でWell-being施策に取り組んでいます。
推進コンセプト
Well-beingは人それぞれ違うものということから、一人ひとりが自分の価値観や意思を大切にし、互いに
尊重しあえるよう、「自分らしく働き、自分らしく生きる」を推進コンセプトとしました。
推進テーマ
-わたしたちが大切にしている11個のテーマ(WellBGs)-
当社グループでは、Well-beingの実現と維持向上に向けて、会社、組織、個人が取り組む11個の推進テーマ
「WellBGs(ウェルビージーズ)※」を作成し、Well-beingに対する共通認識をもつと共に理解浸透を図っています。
※商標登録出願中
No. | 内容 |
---|---|
1 | みんな違って当たり前!(関連ページ:![]() |
2 | みんなでつくろう 心理的安全性 (関連サイト:![]() |
3 | チームワークで目標達成 |
4 | チャレンジできる環境を! |
5 | 自分らしい心身の健康 (関連ページ:![]() |
6 | だめ、絶対!ハラスメント(関連ページ:![]() |
7 | 素直に伝えよう 感謝の気持ち |
8 | 大切にしよう 仕事と生活のバランス(関連ページ:![]() |
9 | あなたの仕事には意義がある!(関連ページ:![]() |
10 | 社会参加で人生を豊かに!(関連ページ:![]() |
11 | 見つけよう自分の幸せスイッチ |
Well-beingに関する取り組み
推進キャラクターの設定
当社グループでは、社員と共に“こころとからだのWell-being”について意識向上を図るため、社員公募と社員投票により
決定した推進キャラクターを設定しています。
各種調査の実施
社員のエンゲージメント状況の把握
社員のエンゲージメントを可視化するツールを活用し、組織および社員の抱える課題を改善することで
コミュニケ—ションの活性化を図っています。
・One NEC Survey (年1回)
・パルスサーベイ (月1回)
Well-beingに関する調査
当社グループ社員を対象に、2022年2月「NECネッツエスアイグループ Well-beingに関する調査」を実施しました。
調査内容は、Well-being推進テーマである「WellBGs(ウェルビージーズ)」をベースに構成されています。
今後もWell-being施策の一環として、継続的に調査を実施すると共に、その他サーベイ等の結果と併せて、課題解決に
向けた取り組みを進めていきます。
啓発活動
啓発動画
啓発活動の一環として、Well-beingの構成要素に関する動画を作成し、社内配信しています。
講演会、セミナー
有識者による心理的安全性やダイバーシティに関する講演会やセミナーを随時開催し、働きやすい風土醸成に
努めています。
大人の学び
当社のお客様企業との共創の取り組みとして、「大人の学び」というイベントを企画し、開催しています。
社内称賛活動
当社では、「ええやん やるやん」と称した、社内称賛活動を行っています。社内イノベータを称賛することで、
率先した行動を実践することを増やし、イノベーション文化を醸成することがねらいです。