Breadcrumb navigation
支援制度一覧
| カテゴリ |
|---|
| 自立的なキャリア形成 |
| ジョブ・チャレンジ (自らの意思で新業務にチャレンジ) |
| 子育て |
| ホームヘルプ制度 |
| ファミリーサポートセンター利用補助 |
| 育児短時間勤務制度 |
| 育児相談サービス |
| ペアレントファンド(※1) |
| 介護 |
| 介護環境整備支援金 |
| 介護休業給付金 |
| 介護短時間・短日勤務制度 |
| 健康増進 |
| 入院に伴う家事援助補助 |
| 国内医療費補助(健康保険) |
| 海外医療費補助(健康保険) |
| 病気・ケガによる移送費補助(健康保険) |
| 人間ドック補助本人 |
| 人間ドック補助家族 |
| マッサージサービス(社内) |
| 財形・住宅補助 |
| 住宅財形奨励金 |
| 年金財形奨励金 |
| 持株会奨励金 |
| 住宅ローン利子補給 |
| 首都圏での住宅補助 |
| 余暇を楽しむ |
| 提携アミューズメント施設での割引 |
| 契約保養所 |
| 文化・体育クラブ活動への補助 |
| その他 |
| ファミリーサポートファンド(※2) |
| 育児・介護等による退職者の再雇用制度(※3) |
| 勤務地限定勤務制度 |
| フレックスタイム制度 |
| 慶弔のための一時金 |
- ※1.ペアレントファンド
次世代育成支援のための一時金。新たに子供が生まれた従業員に、子供一人当たり55万円を支給する。 - ※2.ファミリーサポートファンド
従業員が扶養する子供や高齢者に対する手当て金。 - ※3.育児・介護等による退職者の再雇用制度
育児・介護・配偶者への帯同などのやむを得ない事情で離職せざるを得ない場合、本人と職場の希望によって再び社員として職場に戻ることができる制度。
豊かな人生を応援する休暇・休業制度
| カテゴリ | 名称 |
|---|---|
| ライフイベント | 育児休業 |
| 子の看護のための休暇 【無給】 | |
| 介護休業 | |
| 介護のための休暇 【無給】 | |
| ファミリーフレンドリー休暇 (※1) | |
| 結婚休暇 | |
| 配偶者出産休暇 | |
| 転勤休暇 | |
| 忌引休暇 | |
| 季節イベント | 夏季休暇 |
| 年末年始休暇 | |
| あじさい・もみじ休暇 (※2) | |
| その他 | ステップアップ休暇 (※3) |
| 有給休暇(半日単位で取得可) | |
| 土曜祝日の場合の振替休暇 |
上記の他、有給休暇・妊娠通院休暇等も法定以上の制度を整えています。
- ※1.ファミリーフレンドリー休暇
学校行事、介護、看護、ご自身の通院、ボランティアなど、複数目的のために利用可能な休暇。有給休暇とは別に年始に5日間付与。 - ※2.あじさい・もみじ休暇
休暇を積極的に利用できる環境・風土づくりの一環として、春と秋の第2週~第3週を有給休暇取得促進期間を設定しています。 - ※3.ステップアップ休暇
節目の年齢(30、40、50歳)に、自分自身のキャリアを考える契機として一定期間の休暇を付与。

