Breadcrumb navigation
2017年9月
ソリ修理、南極教室、野外観測支援
Report:Katsuhide Shibata
場所:昭和基地
第58次隊の柴田 勝秀氏が、昭和基地から現地の様子をレポートしてくれました。
柴田氏レポート
ソリ修理
屋外で使うソリは厳しい天候のために、すぐにボロボロになってしまいます。南極では新しいものをすぐに買ってくるわけにもいかないので、大事に修理して快調に使えるように整備します。
ボロボロのカバーを新品のシートに付け替えます

強風であおられないようにカバーを補強

南極教室
南極観測隊では、日本の小中学校と衛星回線を接続して南極からのテレビ授業を行っています。南極に関する質問もたくさんいただいて、大変興味深く聞いていただけました。
屋外からの中継

たくさんの児童が真剣に聞いてくれました(右画像の右は柴田さん)

野外観測支援
昭和基地から南へ60kmほど離れたスカルブスネスという場所へ行き、湖沼調査の支援を行いました。湖からサンプル(湖水や湖底堆積物)を採取しました。藻類の活動状況を分析して、生態系の遷移するプロセスを調べます。
凍った湖にドリルで穴をあけます

湖底から採取したサンプル

夜にはとてもきれいなオーロラを見ることができました
