2017年11月
第58次隊 柴田氏からの現地レポート場所:昭和基地
第58次隊の柴田 勝秀氏が、昭和基地から現地の様子をレポートしてくれました。
柴田氏レポート
♦ VLBI観測
VLBI観測を実施しました。 VLBIとはVery Long Baseline Interferometry(超長基線電波干渉法)の略で、 非常に離れた天体からの電波を利用してアンテナの位置を測る技術です。 世界各国で同じ時刻に同じ天体からの電波を受信して、測量やプレートの運動の研究に役立てます。
動画の視聴はここをクリックして下さい。【mp4 : 7.3MB】
※ 16 : 9 のワイドスクリーン版になります。
♦ ペンギンセンサス調査
野外観測の支援作業でペンギンセンサスに行きました。 ペンギンセンサスとは、営巣地(ルッカリー)にいるアデリーペンギンの個体数や巣の数を調べる調査です。
♦ 59次先遣隊到着
59次隊先遣隊がDROMLAN(ドロムラン、注)で到着しました。
ドロムランとは、国際プログラムとして南極の夏期間に利用できる航空網のことで、
各国の基地を航空機で結んでいます。
59次隊のほとんどの隊員と荷物はしらせで12月に到着するのですが、
先遣隊として18名の隊員が航空機で昭和基地に到着しました。
(注)DROMLAN:Dronning Maud Land Air Network