Breadcrumb navigation
TippingPoint
概要
ネットワーク上で仮想パッチを作り出し、脆弱性を狙った攻撃からシステムを保護。
- ※TippingPointは、トレンドマイクロ株式会社の商標または登録商標です。
脆弱性対策における課題
多くの時間がかかる
次々と脆弱性が公開され、そのたびに作業が発生。パッチ適用の際に、毎回の動作検証するのは大変。

システムやサービスを止められない
セキュリティパッチ運用はプログラム変更と同じなためシステムへの影響が図りにくく、システムやサービスを頻繁に止められない場合、脆弱性を残したまま運用を継続する場合もあります。

サポート切れOSの対策
サポート切れOSはセキュリティパッチがリリースされず、恒久的にセキュリティリスクにさらされ続ける状態になってしまいます。

その課題、TippingPointで解決できます
TippingPointは企業内サーバやクライアント端末に残る既知の脆弱性やゼロデイ脆弱性を悪用するサイバー攻撃をネットワークで防御するネットワークセキュリティアプライアンスです。
TippingPointの特徴(効果)
TippingPointの機能
NECネッツエスアイ独自のサポートサービス
利用シーン
CASE01
脆弱性が多数残る工場内にTippingPointを導入し、 脆弱性攻撃などによる操業停止リスクを大幅に低減
置換が困難な既存設備を維持したまま、ネットワークウイルスや不正アクセスなどによる操業停止リスクを大幅に低減
導入前の課題
脆弱性を有するOSや専用アプリケーションが工場内に多数存在しており、ウイルス感染や不正アクセスによる操業停止リスクが高まっていた。 ・レガシーOS搭載の端末 ・ベンダーサポートを受けられなくなるためパッチを適用できない端末 ・パッチが提供されていないソフトウェア